アンケートサイトは「マクロミル」や「infoQ」を筆頭に、日本にあるリサーチ企業が運営しているサイトがアンケート配信を行っていることが多くなっています。
日本に住んでいる私たちが利用することが前提ですので、当然といえば当然のことではあります。まあ、ポイントサイトの広告も日本で出されて、その多くが日本企業の商品・製品・サービスの紹介を行っています。これは、アンケートサイトにも当てはまります。
ですが、アンケートサイトの中には、日本国内ではなく海外から配信されているアンケート調査もあります。海外企業が運営しているアンケートサイトが、日本進出して運営しているサイトも出来ています。
具体的には、このサイトで紹介しているアンケートサイトとしては、
等があります。トルーナやi-Say(アイセイ)に関しては、日本法人も設立して運営を行っていますが、基本は海外企業が運営しているサイトの特徴が大きくでています。
今回は、「海外アンケートサイト」についてのメリットやデメリット、危険性(注意点)といった部分についてのことに触れておこうと思います。
先に結論を述べておくと、現状の海外アンケートサイトはモニターのサポート面は不十分といわざる負えません。1件あたりのアンケートでの謝礼ポイントは非常に多く、国内企業のアンケートサイトよりもお小遣い稼ぎには向いているのでは思います。現状において、サポートには期待があまり持てませんので、ポイント交換の際にトラブルになる危険性があるといえます。
※日本法人を設立して運営しているサイトは、ある程度のサポート面は期待が出来ます。
海外企業が運営している場合は、日本の法律ではないため、個人情報の管理等においての定義付も日本よりも甘めの部分もあります。
今後、改善されることも十分あるとは思いますが、現状はいったことになります。
当サイトでも、多くのアンケートサイトやお小遣い稼ぎサイトを紹介していることもあり、様々なコメントやユーザーの評判や口コミといったことをネットで調べてみる機会が多い方であると思います。
日本企業が運営しているサイトで言えば、アンケートが届かないや少ないといった意見やスマホ等でも回答可能かなどの意見が多いですが、海外企業が運営しているサイトは運営企業がそのものに対しての否定的な意見の多くなっています。やはり、意思疎通が難しい部分もあるのでは思います。最近では日本法人を設立しているところもありますので、少しは改善されているようです。
ただ、私も実際にモニターとして登録して利用しているので、色々調べて言いたい気持ちの十二分に理解できます。
ですので、今回は、海外企業が運営しているアンケートサイトのメリット・デメリットをちゃんと考えた上で、危険性等についても理解したうえでの利用が必要だと思い、ここに掲載しようと考えた次第です。
海外アンケートサイトを利用している方ならわかりますが、国内アンケートサイトと違い、同一のアンケート調査に何度も回答出来たりします。
日本のアンケート調査の場合は、特定の条件の方に事前調査の配信が行われます。さらに、事前調査で条件があっていれば、本調査が届きます。対して、海外サイトの場合は、不特定多数にとりあえずアンケートが配信されます。アンケート回答の最初の数問が事前調査代わりになり、条件が合えば本調査に進むことが出来ますが、条件不適合になるとそこで調査は終了してポイントの加算も行われません。
日本式のように情報がマッチングした人に事前調査を送り謝礼をバラなくスタイルでないため、条件があって回答を最後まで行ったモニターに謝礼が出るようになっています。そのため、本調査に進んでアンケート回答に対しての単価が高くなり、1件あたりの謝礼も100~1,000円ぐらいのアンケートも多く行われているということです。
海外サイトと日本サイトを比較してみると、アンケート単価が高く、毎日30分ネット調査に参加する等条件であれば、確実に海外アンケートサイトの方がお小遣い稼ぎ出来てへそくりと貯めるとことが出来ます。
海外アンケートサイトのデメリットは大きく2つあります。
この2つが大きなデメリットであり、否定的な意見が多くなっている部分でもあります。
この部分は海外アンケートサイトの報酬が高い弊害といってもいいと思います。メリットでも挙げたように、誰でもアンケートに参加出来る海外サイトですが、その反面アンケート調査対象に条件不適合になるとその場で終了して獲得ポイントは0ptで終わることも多くあります。
これが、1分ぐらいで終了であればある程度は納得できる部分ではありますが、最悪10分20分回答を行った後に終了で0ptの可能性があるところが海外アンケートサイトの恐ろしいところになります。
結構回答してもうすぐ終わりで報酬が貰える…と思っているところで終了して報酬無は相当厳しいです。ここまで、回答させておいて報酬なしでいままでの回答分はいただきますてきに思われしまってもしかたないやりかです。
ですが、様々な海外アンケートサイトを利用している結果、現状では海外アンケートの謝礼が高いことの仕様であり弊害と言えます。国内アンケートサイトのように、事前調査に謝礼をばらまいてしまうと謝礼単価が下がってしまします。無報酬をなくすために、海外アンケートサイトの良さを消してしまうことになりかねません。ここはもう海外アンケートサイトの仕様と考える方がいいと思います。
※国内と海外のいいとこどりの方法で調査を行っているのが「infoQ」です。「infQ」の場合は、アンケート回答状況で獲得ポイントが変化しますので、多く進めれば多く、最初の方で終われば少ないポイント獲得設定になっています。
海外アンケートサイトのサポート体制は、日本向けにあることはありますが、国内サイトほどの期待はできないのが現状です。
基本トラブルはあまり起こりませんが、起こってしまった時は、解決できる確率は日本の半分を考えておいた方いいと思います。
そもそも論にはなりますが、海外アンケートサイトは、海外のリサーチ企業が日本向けにアンケートサイトを運営しているものです。そのため、日本のことを詳しくわかっているわけでもなく、メンタリティー等のことをどこまで理解したうえでの運営かも怪しいところがあります。(そもそも日本人が運営に携わっているかの怪しいところです)
もう一点は、個人情報保護法についてです。これは個人情報の取り扱いについての日本での法律になります。つまり、海外企業には適用されない法律でもあります。
とは言え、日本法人を設立していれば、この辺りは問題はありません。日本の会社には適用される法律ですので、日本法人には適用されます。ですが、日本法人が無い海外アンケートサイトには適用されないことは言うまでもありません。
そもそも海外企業は日本の個人情報保護法の遵守はしなくてもよいものでもあります。しかし、会社がある国の個人情報に関する事柄は守らんなくてはなりません。つまり、先進国に会社がある会社が運営しているアンケートサイトは基本的には個人情報はしっかりと守られているといえます。気にしなくてはいけないのは、先進国でないまたは個人情報を守っていない国が運営しているサイトになります。
また、日本と海外では個人情報の取り扱いに関しての考え方に隔たりがあります。すこし、調べてみると個人情報と提供しているサイトがあったりします。海外アンケートサイトを利用した時に、こういったサイトに個人情報が提供される可能性が全くないとここではいいきれません。
そして、日本と海外での色々なことに対しての認識の違いもあります。
ポイント交換出来ないのであれば、悪質サイトと判断されますし、何事もなく利用できれば高単価アンケートサイトという評価になります。
何事もなく問題なく利用できることの方が多いとは思いますが、少ない可能性でトラブルも起こっているという認識は持っておいた方がいいとおもいます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
稼げる度 | ★★★★★ |
高額調査 | ✖ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
稼げる度 | ★★★★★ |
高額調査 | 〇 |
おすすめ度 | ★★★★ |
稼げる度 | ★★★★ |
高額調査 | ✖ |
一長一短があるというのが、海外アンケートサイトに対しての私の見解です。
ただ、海外企業が運営している場合は日本の法律が適用されるわけではない可能性があるということです。高単価ではありますが、その分若干のリスクはあります。この部分を少なくするためには、日本法人を設立している海外系のアンケートサイトがおすすめです。
日本法人がある場合は、日本の法律が適用されますので、この辺りの心配は無くなります。そして、トラブル時の対応も海外企業が運営しているサイトよりも期待が出来ます。
個人的意見をしては、日本国内のアンケートサイトのように安全性や誠実さを追い求めるのではなく、危険性やデメリットを理解したうえで、高額報酬のアンケートに参加して稼ぐというスタイルが一番いのでは考えています。
日本国内のサイトでもトラブルが全くないということではないと思います。あとは、リスクを個人がどう考えるかといった部分です。
堅実・確実に稼いでいくなら国内サイト、一気に稼いでいくのであれば海外サイトを選ぶといいと思います。一番は、両方をうまく併用していくことではあると思います。
アンケートモニターおすすめランキングポイ活会場調査座談会ポイ活サイトお小遣い稼ぎバイトへそくり高額調査ポイントサイト高額謝礼掛け持ち月収10万円複数登録月収1万円収入稼げる稼げない当たる当たらない