海外企業が運営しているアンケートサイトをランキング形式で掲載しています。
掲載しているさいとはどのサイトも、安全性が高く・危険性のないサイトです。
日本企業が運営しているサイトよりも、「1件当たり報酬が高い」ことが海外企業が運営しているアンケートサイトのもっとも大きな特徴になっています。
ネットアンケートを中心に考えている方には、とてもおすすめとなっています。
運営 |
サーベイサンプリングインターナショナル |
海外系おすすめレベル |
★★★★★ |
交換レート |
1pt=2円 |
最低交換ポイント |
250pt~ |
ポイント交換先 |
Amazonギフト券・iTunesギフトコード等 |
「オピニオンワールド」とはサーベイサンプリングインターナショナル(SSI)が運営を行っているオンラインアンケートサイトです。SSIは世界最大級のリサーチ会社であり、過去40年にわたり世界各国3,000社以上の会社から、年間3,200万件以上のアンケート調査を行ってきています。また、調査結果に関しては、企業に消費者の声として届けています。企業や研究機関等から調査依頼を受けて、アンケート調査を実施しています。モニター会員から集めた意見や声を、企業や研究機関に届けて、商品開発やサービス向上に活かされています。
運営 |
株式会社イプソス |
海外系おすすめレベル |
★★★★★ |
交換レート |
1pt=1円 |
最低交換ポイント |
500pt~ |
ポイント交換先 |
Amazonギフト券・iTunesギフトコード・図書カード等 |
「i-Say(アイセイ)」とは、日本ではあまり知名度は高い海外運営アンケートサイトではないのですが、世界89カ国以上でリサーチ業を行っている会社です。サイト運営は設立した日本法人の株式会社イプソスが運営を行っています。そのため、海外系のアンケートサイトではありますが、プライバシーマークやJMRA所属といった日本企業しか取れない認定や協会への所属を行っています。他の海外系サイトと比較しても、日本の基準が適用されていることを考えると、サイトの安全性は一段高いと言えます。
親会社の設立は1975年、世界第三位のリサーチ専門会社です。ネット調査を中心に行っています。日本法人を設立しており、プライバシーマークやJMRA所属を考えると今後事業拡大で「会場調査」や「座談会」といった高額調査を行う海外系アンケートサイトになる可能性もあります。
日本ではまだまだ知名度は高くありませんので、今が登録のチャンスとなっているサイトです。
運営 |
トルーナ・ジャパン株式会社 |
海外系おすすめレベル |
★★★★☆ |
交換レート |
約27pt=1円 |
最低交換ポイント |
20,000pt(750円相当) |
ポイント交換先 |
PeX・ドットマネー・Amazonギフト券・iTunesギフトコード等 |
「トルーナ」は、世界で市場調査を行っているリサーチ業を行っている企業です。運営を行っているのは、トルーナ・ジャパン株式会社です。こちらは、日本法人となっており、JMRAに所属を行っています。日本法人の会社規模的には社員数7名と、法人化はしてますが支店といった感じの会社規模です。このため、JMRAには所属してますが、プライバシーマークの認定は受けていません。日本法人があることで、登録には安心感が高くはなっているアンケートサイトです。
運営 |
Reseach Now Limited |
海外系おすすめレベル |
★★★☆☆ |
交換レート |
無(円表記の為) |
最低交換ポイント |
1,000円~ |
ポイント交換先 |
Amazonギフト券・iTunesギフトコード・QUOカード |
「バリュード・オピニオン」は世界最大の有償調査のプラットフォームになっています。事業内容としては、市場調査を目的としたコミュニティの運営が中心となっています。モニター会員は自由な時間にオンラインアンケート調査に参加を行ったり、ダイアリー調査を行ったり出来ます。報酬の受け取りはギフト券等で受け取ることが可能です。2004年から、コンテンツの運営を開始しており、現在は世界で300万人以上のアンケートモニター会員が登録を行っている海外系のアンケートサイトです。
国内大手アンケートモニターである「マクロミル」「infoQ」「リサーチパネル」と比較すると、アンケート単価が高くポイント獲得がしやすいシステムとなっています。
海外のアンケート調査報酬は国内サイトの2~3倍の高額な報酬設定です。(ネットアンケートでは)
このような高額になる理由は、事前調査を行うと国内サイトは1~3pt獲得出来ますが、海外サイトでは事前調査ではじかれると0ptになってしまいます。
しかし、海外サイトは本調査まで進めると200~1,000ptも獲得出来ます。国内サイトの本調査では30~100ptぐらいとなっています。海外サイトでは事前調査でポイント獲得出来ないかわりに、本調査ではがっぽり貰える仕様になっています。
比較しやすいように、表にしておきます。
事前調査 | 本調査 | |
国内アンケート | 1~3pt | 30~100pt |
海外アンケート | 0pt | 100~1,000pt |
国内アンケートと比較すると、これは本調査まで行けると大きいです。
事前調査でポイント獲得できない分、本調査に全てポイントが乗っかる仕様になっている為、高額な報酬設定になっています。
海外系アンケートサイトでは「アンケート配信が少な目」という特徴があります。これでは、報酬単価が高くても稼げないのではと考える方もいると感じます。ですが、そんなことありません。これにはきちんとした理由が存在しています。
アンケート配信数が少ないのは、モニター会員に合ったアンケートだけが調査依頼として配信されるようになっています。国内サイトでは、例えば女性を対象にした調査依頼が男性に届いたりと、確実に事前調査ではじかれるものもとりあえず届く感じなっています。
海外サイトの場合は、本調査に進め可能性が無いものはほぼ届かないようになっています。そのため、本調査に進む可能性のある調査だけが厳選されて届くようになっています。
国内サイトは「散弾銃」、海外サイトは「対戦車ライフル」といったイメージです。大量に細かいものが飛んでくる国内サイト、一撃の威力が大きい海外サイトといった感じです。
そのため、海外系アンケートサイトからのアンケート配信数は少な目となっています。
海外系アンケートサイトでは自分に合ったアンケート依頼しか配信されません。そのため、本調査に進める確率が40~50%程度あります。国内サイトでは、15~20%といった感じです。そのため、海外系サイトではアンケート配信数が少なく、毎月安定して稼ぐといった点ではやや欠ける部分はあります。
しかし、国内サイトで細かな調査をコツコツ行って、海外サイトで一気に稼ぐといった方法がいいと思います。
海外サイトは報酬単価を考えると、安定感はありませんが時間効率は圧倒的に高くなっています。
海外サイトを活用する戦略としては、国内サイトも利用していくことです。
安定感の欠ける海外サイトを補っていく上で、コツコツと国内サイトでアンケート回答を行っていくことは重要です。また、国内サイトであれば「会場調査」や「座談会」といった高額調査に参加することも可能です。海外系サイトでは「会場調査」や「座談会」は行われおらず、ネットアンケートのみとなっています。
ネットアンケートだけでお小遣い稼ぎやへそくり作りを行っていくのであれば、海外系サイトだけでもいいとは思いますが、安定性や高額調査への参加(会場調査や座談会への参加)を考えると、国内サイトと海外サイトの併用が戦略としては、一番効率よく稼げます。
国内サイトであれば「マクロミル」「infoQ」「リサーチパネル」のアンケートサイトTOP3が登録におおすすめです。これに、上で紹介している海外系サイトの「オピニオンワールド」「i-Say(アイセイ)」「トルーナ」「バリュード・オピニオン」から2~3サイトを合わせて登録しておけばOKです。
業界NO.1サイトのマクロミルの稼ぎ方からランク制度など様々なことを紹介しています。アンケートモニター登録の仕方や特徴など登録の参考になる情報を紹介している記事です。
大手企業であるGMOグループが運営を行っているinfoQについて紹介しています。アンケート以外にも稼げるサイトであり、稼げる度はNO.1サイトを紹介している記事です。
おすすめ海外ポイントサイトお小遣い稼ぎサイト一覧へそくり比較ランキング稼げない会場調査稼ぐコツ座談会アンケート安全性ポイ活危険性信頼評価評判 ポイ活サイト 掛け持ち 月収10万円 複数登録 月収5万円 ポイ活 稼げる 月収1万円 友達紹介制度 オンライン座談会 オンラインインタビュー アンケートモニター 海外アンケートモニター へそくりサイト