運営企業 | ファイブゲート株式会社 |
SSL | 有 |
プライバシーマーク | 有 |
スマホ対応 | 有 |
モバイルサイト | 無 |
メルマガ | 1日2通(不定期) |
ポイントレート | 10pt=1円 |
最低交換金額 | 500円 |
交換手数料 | 一部無料 |
ポイント有効期限 | 1年ログインが無いとアカウント・ポイント削除 |
家族登録 | 有 |
広告還元率 | 高めの設定 |
クリック | 多い |
ランク制度 | 有 |
年齢制限 | 保護者の同意で年齢制限無 |
ショッピングや広告還元率が高く設定されているポイントサイトです。また、ランク制度に関しては永久ランク制度となっており、一度ランクが上がると下がることはなく、ずっとランク特典を受けとることが出来ます。
お買い物保証制度も実装されており、「ハピタス」等と同様にお買い物でもポイントに保証が行われているお小遣い稼ぎサイトです。
運営企業のエンターテイメント性高いこともあり、ゲームコンテンツが多くあります。
「ポイントインカム」では会員ランクが下がることがない永久ランク制度を採用しています。広告還元率が他のポイントサイトよりも平均的に高く、ショッピングや広告利用をメインで「ポイントインカム」利用しようと考えている方にはおすすめのサイトです。
広告利用を考えていない方には、「モッピー」や「お財布.COM」等のクリックでポイントが稼げて、毎月のようにポイント交換が出来るお小遣い稼ぎサイトの方がオススメです。
「ポイントインカム」では、どのようにお小遣い稼ぎやへそくり作りと行っていけばいいのかを簡単に紹介します。
「ポイントインカム」はショッピングや広告利用での還元率が高く設定されているサイトですが、ポイントサイトの中でもクリックポイントが多いことも特徴です。
2017年時点では数多くのクリックやゲームコンテンツがあります。
だいたいこれぐらいの量がクリックやゲームコンテンツになります。(多すぎるので抜けていたら、すいません)
ゲームコンテンツが大量に追加されたことにより「ポイントインカム」では、クリックやゲームコンテンツだけでも毎月ポイント交換が可能になっています。ここはいい感じに改善されています。
記事を30記事閲覧すると、3円が獲得できるものもあります。ただ、クリックしていけばOKなので、かなり単価としては高いものになります。
アンケートでは、クリックとは違い毎日利用すれば、10ptが貰えます。(アンケートは過去の分も出来ますので、一気にやれば一気に稼げます)
コンテンツが追加される前は、毎月ポイント交換は厳しい感じででしたが、現在では「ポイントインカム」でも毎月ポイント交換が可能になっています。
ただ、効率といったことを考えるとやはり「モッピー」の方がまだ少しいいように思いますので、そちらの方がおすすめです。やはり、「ポイントインカム」は広告利用が前提であると思います。
インカムキャッチャーはポイント交換を行った時に出来るボーナスコンテンツです。ポイント交換すれば、ボーナスが貰えるお得なサイトです。
タイピングの達人は、他のサイトでもある名刺の仕分けや打ち込みを行うとポイントが貰えるコンテンツです。まあ、簡単な内職のようなものです。
一部のポイントサイトでは、記事作成まで出来るところもありますが、「ポイントインカム」では今のところ名刺に関するジャンルだけになっています。ここは、今後どうなっていくかという感じです。
ジャンル分けと簡単な入力ですが、コツコツやっていれば、十分最低交換金額に到達するほどのコンテンツになります。ただ、このコンテンツの一番の活躍どころはちょっと足りないポイントを獲得するために利用することがオススメです。
「ポイントインカム」では、ショッピングや広告利用の還元率が高く、ランクが下がることのない永久ランク制度が存在します。
永久ランク制度ですので、一度ランクと上げてしまえば下がることはなく、常に最高ランクで買い物が出来ます。また、最高ランクになる要件は1万円以上の広告利用とハードルもとても低い設定になっています。
そのため、1度最高ランクに到達すると還元pt+7%の上乗せボーナスが常に付きます。
また、1年に1度ログインしておけば、アカウント・ポイントは無くなることはありません。つまり、1年に1度のログインさえ行えば、最高ランクで常に買い物が可能ということです。
ポイントインカムガラポンというコンテンツがあります。「ポイントインカム」経由で買い物を行い承認されると福引券が配布されます。3枚で1度参加出来、最低でも5ptが獲得出来ます。運が良ければ、Amazonギフト券が当たる可能性もあったりします。
最近追加されたトロフィー制度は、広告利用やログイン・友達紹介制度等でスタンプが貰え、貯めていくとボーナスポイント等が貰うことができます。
広告利用の還元率の設定も高いですが、そのほかにも広告利用後の特典も色々とあり、広告利用の付加価値がとても高いと言えます。
ios課金アイテムでの還元率は1%ですので、他のお小遣い稼ぎサイトと比較して高いことはありませんが、まあここに関しては標準設定といったところです。
「ポイントインカム」では、インカム目安箱というものも用意されており、掲載してほしいサービスや広告をリクエストをすることも出来ます。リクエストが通れば、広告が追加で掲載されたりすることもあります。
「ポイントインカム」では、アプリDL等のスマホ案件も充実しています。スマホ案件も力が入っていますので、アプリDLでもしっかりとお小遣い稼ぎができます。
PC版でも還元率の高さが光っていますが、スマホ版でも力の入り具合が光ってます。
「ポイントインカム」では、iosの場合はスマホ版ポイントインカムの利用になります。android版ではアプリでの利用が可能です。
先ほど紹介した永久ランク制度の対象にもなりますので、掲載されているポイント還元からさらにボーナスポイントが貰えます。
課金アイテム金額の1%がポイント還元されますので、課金ユーザーにとっては相性のいいサイトになります。
「ポイントインカム」では、飲食やサービス利用・体験等を利用・購入することで、購入金額の一部がポイント還元されるモニターコンテンツが出来ています。
このモニターを利用できるのであれば、節約にもなりますし、お小遣い稼ぎにもなりますので、利用をおすすめしているコンテンツです。
モニターのページ移動してから、自分が住んでいる地域で利用できるモニターがないかを検索します。
利用できるモニター案件があれば、応募を行います。
応募したモニターに当選すれば、利用を行い報告すればポイント還元といった感じになります。
時期にもよりますが、基本的に全くモニターが無いといったことはほとんどありません。(無ければ運が悪かったと思ってください)定期的に確認を行っていれば、自分にあったモニターが出てくると思いますので、見つけた際はぜひ利用してみていただきたいと思います。
利用に際しては、利用ガイドがありますので手順に沿って利用を行えば問題は無いとおもいます。ただ、応募して当選できるかのハードルがありますので、出来るだけ応募できるものは応募して利用できれば大きな節約効果は期待できます。
「ポイントインカム」でのランク制度は、高額広告案件でこそ真価を発揮して効果が最大限に利用できます。
というのも、最高ランクの恩恵は最大の7%のポイント上乗せボーナスが付きます。
永久ランクなのでランクが下がらないことは、相当重要なことです。長い承認期間においてもいつでも7%のボーナスポイントが付与されます。
それでいて広告還元率が高く設定されていることもあり、高額広告案件において一番ランク制度の恩恵が受け取れます。
「ポイントインカム」の友達紹介制度は報酬300円と2ティア10%になっています。
この報酬300円に関しては、非常に変動がある部分で、現在確認できているだけで下は300円から上は1,000円になっています。
2016年7月末から友達紹介制度を利用しようと思うと条件があります。友達紹介制度利用対象条件は、広告利用やコンテンツ利用でポイント獲得してポイント交換を行った会員が友達紹介プログラム参加の条件です。
「ポイントインカム」の友達紹介制度の報酬300円の部分には条件があります。2ティア10%には友達紹介制度対象外広告があります。前は40%だった時期に比べると、対象外案件はだいぶ減っています。これによって、お小遣い稼ぎサイトのなかでも上位の友達紹介制度になっています。
「ポイントインカム」の場合、ショッピングや広告利用に特化しているサイトの分、ショッピングや広告利用を中心に行う方多いように思います。そのため、友達承認の難易度もサイトと比較すると低いと言えます。
この条件をクリアで、友達紹介ボーナス対象となっています。
友達紹介対象外の広告が少なくなってるため、ティア制の恩恵を多く受けれるようになっています。ティア制だけで、生活出来るようになるぐらいの報酬を獲得している方も出てきています。
報酬型のお小遣い稼ぎサイトが上位に君臨している中で、「ポイントインカム」での友達紹介制度の恩恵は相当大きいと言えます。基本の還元率が高い「ポイントインカム」では、ティア制の恩恵が相当大きいです。
「ポイントインカム」は、ファイブゲート株式会社が運営しているお小遣い稼ぎサイトとなっています。
運営会社であるファイブゲート株式会社のHPは相当作り込まれている印象です。しっかりと管理がされているようです。
運営規模としては、ポイントサイト業界では大きめの会社です。
GMコインを運営している企業のナオ株式会社もファイブゲート株式会社内にあるみたいです。(住所が一緒なので)
プライバシーマークは2015年8月に取得していますので、しっかりとあります。
本社と福岡オフィスがあり、ナオ株式会社等の関連、ザイザックス株式会社等のグループきぎょうもあるため、連携や関連企業を考えるとしっかりと取得してほしいと感じていました。
SSLに関しては、ログインページとポイント交換ページで確認と取ることが出来ます。
「ポイントインカム」は、日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加盟しています。
株式上場等の社会的信用がしっかりとしている企業であれば(モッピー等)、加盟していなくても問題はあませんが、中堅どころに関しては保証の観点から加盟していたほうが、安心です。
特に個人情報が多いということはありません。個人と特定できるほどの情報の登録は無いと言えます。
現状では、スマホで登録した時にだけSMS認証が要ります。PC版であれば、メールアドレス(フリーメール可)で登録が可能です。
ただ、PC版でも今後本人確認がいるようになるかもしれないようです。(確定情報ではありませんが予定があるようです)
個人的には電話番号認証においては、少し個人情報の不安が無いわけではありませんが、特に今まで電話番号認証で問題は起こっていませんので大丈夫だと思います。
SMS認証においては、年齢制限というよりは携帯やスマホを持っているかを問われているような感じがします。つまり、なければSMS認証が出来ないとうことです。
携帯以外でも本人確認が行えないと、今後登録の障害になってくるように思います。「ポイントタウン」であれば、固定電話でも可能ですし、不正対策や複数登録防止であれば、この方法でも十分じゃないかなと個人的には思っています。
「ポイントインカム」の退会方法は、よくある質問⇨退会方法がわからないから退会申請ページに移動することが可能です。
注意点としては、所持ポイント・会員ステータス・申請中のポイント交換等、利用中や申請中のものはほとんどが削除されます。
また、アカウントの復元はできません。再登録に関しても、一定期間は再登録が出来ないようになります。
つまり、退会時にすべての登録情報は削除され、アカウントは無くなるということです。そして、再登録に関しても制限がありメールアドレス等の一部の情報は一定期間保持された上で、破棄されるようです。
「ポイントインカム」で秘密の質問を忘れた時には、お問い合わせフォームから問い合わせをしなくてはなりません。
秘密の質問を忘れてしまった場合、本人確認書類の提出が必要になるケースがあり、相当面倒になることがあります。登録の際には、スクショやメモするなどしておくことをおすすめします。
最低交換金額は500円~となっています。基本の金額に関しては、可もなく不可もなくといった感じで、普通の設定と言えます。
交換手数料は銀行振込(現金化)には、「ポイントインカム」からはほぼほぼかかってしまいます。
楽天銀行で50円と高くはありませんが手数料がかかります。銀行振り込みで手数料が無料になるのはジャパンネット銀行です。ただ、1,000円以上のポイント交換が手数料無料の条件です。
最近、ドットマネーが「ポイントインカム」への交換が可能になりました。また、ネット銀行では最低交換金額が1,000円~、地方や都市銀行に関しては、2,000円~手数料が無料に変更になりました。
交換先に関しては、他のお小遣い稼ぎサイトと比較しても充実しているサイトです。
Google Playギフトカードも最低交換金額が少し高めの設定にはなっていますが、交換出来る数少ないサイトの一つになります。
また、数少ないVプリカへの交換手数料が無料のポイントサイトになっています。android端末等のGoogle Playストアの課金アイテムを利用する方にはおすすめの交換先です。
「ポイントインカム」からは「PeX」への交換も可能ですが、ドットマネーの登場で交換機会は減ったと思います。
初期の状況から色々と変更された「ポイントインカム」では、交換金額さえクリアすれば、手数料が無料で交換が可能になりました。
一度ポイント交換を申請すると、ポイント交換が完了するまでは、キャッシュバック制限がかかってしまいます。友達紹介制度等を利用して月に10万円以上稼いでいる方には少し問題がありました。
ここに関しても、1度にポイント交換出来る上限金額が上がったこともあり、問題が解消しました。たぶん、クレーム等があったのでしょう。
そして、「ハピタス」と同じように、プリペイドカードのPolletカードが交換先に入ったことにより、月の30万円までのポイント交換が可能になっています。
メルマガは、1日2通がベースになります。
メルマガには、ほぼほぼクリックポイントが付いています。クリックポイントは複数の広告をクリックして3pt=0.3円ですので、それほど効率はいいとは言えません。
「ポイントインカム」は基本は広告利用がメイトと言えます。
メルマガの配信停止は、マイページ⇨左サイドバー⇨プロフィール⇨秘密の質問⇨アカウント編集から配信停止を行うことが可能です。
「ポイントインカム」のランク制度は、一度上がると下がらい永久ランク制度が採用されています。ランクに関しては、累計ポイントに応じてランクが決定します。
累計ポイントに関しては、ショッピングや広告利用等での獲得ポイントのみランクに反映されます。最高ランクになるには、10万pt(1万円分)のポイントが要りますが、永久ランクということを考えると相当ハードルが低いランク制度です。
正直な話、高額広告案件を一回利用すれば最高ランクになるような感じです。高額広告案件を利用しなくても、無料会員登録やアプリDLをちょいちょいやっていれば、数か月で到達できるぐらいのポイント設定になっています。
また、ランク維持には広告を利用しなくても大丈夫です。なんせ、永久ランクなので一度到達すればずっとそのランクですので、最強ランク制度と言えます。これに関してはトップサイトを凌駕しています。
「ポイントインカム」のクリックやゲームコンテンツに力が相当いれているようです。クリックやゲームコンテンツで毎月最低交換金額に到達します。
しかも、結構ヤバめのコンテンツがあります。(著作権的に)
これをOKする会社はすごいと思います。確実にコンプライアンス的に黒に近いグレーですから…
ちなみに上の双六のゲームコンテンツは、ありったけの夢をかき集めてインカムポイント王になるというコンセプトのゲームコンテンツです。
あれ、このフレーズ聞き覚えがと思った方のいると思います。もろそれですよね…そう思うと、画像のキャラがあのキャラ達にしか見えないです。
これはヤバいと思ったのですかね…2015年8月27日にこのコンテンツがリニューアルされます。その名もポタン三世…名前でわかるぐらいのタイトル!ギリギリを責めるのが得意なサイトのようです。
OKを出す上司も会社も相当ぶっ飛んでいるなと感心します。
たぶんアクセルしかついていない会社なのかなと個人的には思っています。
ゲームコンテンツ以外に、2016年から始まったトロフィー制度も結構えぐい仕様です。5日連続ログイン×5回で2,000pt=200円が貰えます。25日連続ログインで200円ということです。ログインだけでこれほど貰えいるポイントサイトはありません。
トロフィー制度を考慮すると、毎日ログインしていれば実質300円分のポイントを獲得できれば、毎月交換が可能になります。交換までのハードルが低いのが「ポイントインカム」です。
広告還元率がポイントサイトの謳い文句になっているのは伊達ではなく、ポイント還元率の設定がかなり高めの設定に頑張っています。
永久ランクなので、ランクが下がらないとこも大きな特徴のサイトですので、ちょっと期間があいての利用でもランク特典の恩恵を受けとることが出来ます。
ショッピングや広告利用に特化している「ポイントインカム」のライバルと考えられるサイトの「ハピタス」と比較すると、ランク特典込みでみてやや還元率が「ハピタス」に届いていないかといった感じです。
この若干の差の部分は、クリックにポイントが振り分けられている為ともいえ、クリックをなくしてしまえば確実に「ハピタス」を上回ってきます。
課金アイテムについては還元率が1%とお小遣い稼ぎサイトのなかではスタンダードな設定になっています。ソーシャルゲームに課金がメインであれば、「ポイントインカム」の還元率はとても魅力があるものです。
iTunes storeがメインであれば、魅力は倍増します。還元率5%とランク特典上乗せ7%がついて、お得度がさらに格上げされます。
お買い物保証制度は、ショッピングや広告利用後、ポイント承認期間がすぎてもポイントが付与されない場合に、ポイントを保証してくれる制度
になっています。
現状この制度が導入されているのは、
以上のポイントサイトで導入がされている制度です。
「ハピタス」「げん玉」はポイント通帳にっ記載されなかったお買い物に関してもポイント保証の対象となります。「ポイントインカム」はポインント通帳に記載がされた場合に制度対象として、ポイントの保証を行っていただけます。
この制度がポイント通帳に記載がされない場合でも適用になっていれば、ショッピングや広告利用でもおすすめ度は「ハピタス」を越えているのになともおもいます。
2013年時点では、お友達が広告利用5回で300円の報酬が貰えるといった内容でした。ハードルが高い割には、それほど高く内報酬で正直微妙な制度でした。
2016年に報酬が改訂されて、300~1000円の報酬と10%のティア制に変更になりました。
報酬の承認条件は、
つまりは、広告利用3件で承認と少しハードルは下がりました。
ティア制10%に関しては、対象外案件が少なくなっていますので優秀と言えます。
ですが、最終的には「モッピー」のように変動制になっていくとも思っています。
危険性の部分で少し触れましたが、「ポイントインカム」は課金アイテム無料配布で紹介されることが多いサイトでもあります。そして、人気があり新規加入者も多いことから、微妙な感じのコメントも多くなっています。
利用者が多い反面トラブルも発生しているようです。まあ、トラブルを全てなくすことは土台無理げーです。
ですので、お買い物保証制度や目安箱等でどんどんクレームや問い合わせを行っていけばいいのです。そうすれば、改善してサイトがより使いやすくなるはずです。
「ポイントインカム」では、ショッピングや広告利用に力を入れているお小遣い稼ぎサイトであり、同じように力を入れている「ハピタス」がライバルと言えます。
「ポイントインカム」には、永久ランク制度があり、クリックでのポイントが「ハピタス」よりも多くある分が勝っているところになります。売りの部分であるショッピングや広告利用還元率は「ハピタス」の強い保証面等で一歩遅れている感じです。
そこを考慮しても、他のお小遣い稼ぎサイトと比較すると、広告還元率は高く設定されております。「ハピタス」と比較するとショッピングや広告利用で損をしているレベルではありませんので、クリックポイントやゲームコンテンツで遊んで貯め得ること考えるといいポイントサイトです。
危険性に関しては、2サイト共に問題は無いと思います、最高に気を使って運営を行っています。
お買い物保証制度をより拡充した「ハピタス」は、ポイントが反映されないケースの記載が詳細に書かれている「ポイントインカム」、個人的には同列かなとも思っています。
「ハピタス」は正直なところ、「ポイントインカム」よりもお得になるし保証面も手厚いサイトです。「ハピタス」の還元率や保障面まで到達するには、クリックやゲームコンテンツに費用を割くことが出来なくなります。
サイトの位置づけとしては、稼ぎたいと考えている方は「ハピタス」、スマホがメイン利用するのであれば、ポイントサイト業界最高クラスの還元率と永久ランクボーナスがある「ポイントインカム」がお得でおすすめと言えます。
課金アイテム購入1%還元もあり、スマホでも利用が結構ポイテンシャルのある「ポイントインカム」と言えます。
2016年に、「i2iポイント」がお買い物保証制度の導入を行うようですので、限界ギリギリまで還元率を引き上げている「i2iポイント」が加わってくると、勢力図が変わってくるのではないかと感じています。
「ポイントインカム」では、セキュリティに相当気を使っています。運営会社の規模も多少迷走気味の時期はありましたが、個人的には運営会社の丁寧な対応に好感が持てましたので、それほど危険性はないと思います。
2013年までは、あまり稼げるような感じではなかったので、評価はそれほど高くありませんでしたが、徐々に評価が上がってきました。
消費増税の時に友達紹介制度の変更があり、2014年3月期には会社として余裕があることがわかりました。すると、夏ごろからCM放送を行っていることからもこの見立ては間違ってなかったとわかりました。
この時期にあったことは、運営をおこなっていた「モバトク通帳」を他社に譲渡したことが大きかったのではないかと思います。増税のタイミングを見事に生かしたサイトの1つです。
お買い物保証制度を導入したり、インカムキャッチャーという交換時のボーナスガチャが導入されたりと、ユーザーが高評価を付けているものを維持していくという、ユーザー目線の対応が良かったのではないかと思います。
永久ランク制度でランクが下がることはありません。「ポイントインカム」を以前利用していて、ちょっと期間があいてからまた利用を始めてもランクの恩恵を受けれるサイトです。その上で、ショッピングや広告利用の還元率が高い設定であり、しかも遊び心もあるといった感じです。
そして、お小遣いアプリのGMコインが子会社であり、スマホやタブレットでの集客を狙っています。
同系統の「ハピタス」はショッピングや広告利用での還元率が高い上位ランクのお小遣い稼ぎサイトがあり、
といった感じでいいのではないかと考えてります。それほど「ポイントインカム」の広告還元率は高く設定されています。
「ポイントインカム」は「ハピタス」には、少し届いていない印象ですが、広告還元率が高いポイントサイトです。ゲームコンテンツも豊富にあり、遊び心もふんだんにあるサイトです。他社のお小遣い稼ぎサイトと比較しても決して登録して損をするようなことはありません。
また、お買い物保証制度で安心や安全性も格段に上がっています。