「ハピタス」は広告利用に特化したサイトです。
いかにユーザーが、ショッピングや広告で「ハピタス」で利用してくれるかという点を追及しているサイトです。
ですので、高還元率・安心の補償面を売りにしているお小遣い稼ぎサイトになります。
ただ、ポイント交換制限が毎月3万円に設定されてたりします。
PC案件ではポイント還元率の高さと安心の補償面が他社サイトにない強みとなっており、最強のサイトといえます。
100%還元広告を利用するのであれば、どのサイトを置いても「ハピタス」にすべきです。100%還元においてはNO.1と言えます。
ショッピングや広告利用の還元率が高く、補償面も手厚くおこなっています。半面、ゲームやクリックのコンテンツはほぼない、広告利用に特化したショッピング還元型のサイトになります。
ゲームのないポイントサイトです。広告利用に特化しているポイントサイトであり、楽しさよりも実用性が高くなっています。
また、毎月ポイント交換は3万円が上限になっていますので、毎月がっぽり稼いでいこうと考えている方には、壁があるといえます。考え方を変えれば、毎月3万円はずっと交換し続けれるという考え方もできます。(サイトが存続するかぎり)
「ハピタス」は、株式会社オズビジョンが運営しているお小遣い稼ぎサイトになります。
株式会社オズビジョンは
設立日:2006年5月26日
資本金:3000万円
社員数:44名
売上高:23億円
会員数:160万人以上
社員数に対して売上高が高い運営企業となっています。
運営を行っているのが、フットワークの軽いベンチャー企業だけあって、色々とサービスを展開している会社になります。
これまでに、このようなサービスを展開しています。
だいたいが1~2年でサービスは終了していますが、今後を考えてアクションして収益が望めなさそうであれば、傷口が大きくなる前に撤退しているようです。
まあ、この潔い撤退が出来るのは「ハピタス」という強い柱があるからこそだと思います。つまり「ハピタス」の終焉が、会社の終焉になるのでしょう。
今はLetas(レタス)とzoto(ゾートー)を運営していますが、zotoは2018年8月31日でサービス終了が発表されています。
柱がしっかりしているからこその投資を行っているというところでしょう。
すごいことは、これだけサービスを色々とやって終了もさせているのに、設立以来の増収増益を続けているところです。
今後も「ハピタス」を柱に、次の柱に投資を行っていくでしょう。
上場でもしないかな。おいしい投資先になりそう。
プライバシーマーク・SSLが、このクラスのサイトでないということはありません。両方ともしっかりとあります。
SSLは登録情報変更やポイント交換ページ等の個人情報が必要なページがすべて適用されており安全です。
また「ハピタス」は運営企業が「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」にも加盟を行っています。
JIPCには悪質な詐欺サイトやそれに準ずるサイトは加盟できないようになっていますので、サイトとしても信用も高まり担保されています。
「ハピタス」はメルマガの量は多くありません。1日1~2件程度です。
メルマガの量が多すぎるとうざいのである意味、理想的な数と言えます。
メルマガが0だったら大丈夫かなと思いますし、一日10通はちょっと送り過ぎです。
1通か2通ならいい感じと言えます。
さらにこのメルマガはお得なものがあります。
特に広告利用回数にカウントされる「クイズdeゲット」
は広告利用にカウントされる為、ランク維持に非常に役に立ちます。しっかりとクリックしておきましょう。
アンケートメールの通知に関しては、メルマガ停止する事もできますが、アンケートひろばには参加できなくなりますので注意が必要です。
「ハピタス」は、PCメールアドレスで登録可能なお小遣い稼ぎサイトですので、スマホから登録される方もフリーメールアドレス(Yahooメールは注意が必要になります)を取得し、iPhone/Android端末に設定し登録する事がおすすめとなっています。
「ハピタス」は年齢制限があります。年齢12歳以下の方は利用が出来なくなっています。
以上が登録に必要な情報となっています。
登録時に電話番号の登録が必要になります。
登録できる電話番号は「固定電話」「PHS」「携帯電話」の電話番号で登録が出来ます。また、「国際電話番号」等の一部電話番号が登録できない場合がありますので、ご注意ください。
ショートメールが出来る場合はSMS認証、出来ない場合は電話認証が行われます。また、何らかの原因でショートメールが届かない場合は電話認証でも確認が可能となっています。電話認証の場合は通話料がかかってしまいますので、出来ればSMS認証で行った方がいいと思います。
いずれの場合も携帯電話番号が必要になりますが、不正防止の為に使われるだけです。「ハピタス」から電話がかかってくるや勧誘があるということはありませんので、ご安心ください。
「ハピタス」の退会の方法は、メニュー⇨登録情報変更⇨秘密の答え入力⇨退会から退会ページに移動して、退会処理を行います。
「ハピタス」で退会する場合は注意点があります。
以上が、退会時の注意点になります。
「ハピタス」では、退会と同時に登録情報が削除されます。一度退会してしまうと、取り消しすることはできません。また、不正防止の為に一定期間は、登録していたメールアドレス・電話番号の情報は保持されています。
この期間が過ぎるまでは、同一のメールアドレス・電話番号での再登録はできません。
「ハピタス」で秘密の質問を忘れてしまったらどうしたらいいのかをサポートに問い合わせを行いました。
結果としては、お問い合わせフォームから秘密の質問を忘れた旨の問い合わせを行えば、「ハピタス」から本人確認を行い利用できるようにサポートが補助してくれるとのことでした。
結構な手間がかかりますので、忘れないようにメモしておくか、またはスクショで保存したりしておくことをおすすめします。
最低交換金額は300円からポイント交換ができ手数料も無料になっています。手数料無料は理想的なサイトと言えます。
地方銀行・都市銀行も無条件で手数料は無料です。こんなサイトはありません。
なんでか、ネットマイルだけは等価交換じゃないんですよね。ちょっと意味が分からいのですが、まあ交換対象じゃないのでおいておきましょう。
ポイント交換は100pt単位で交換が可能です。また、1か月間のポイント交換上限が3万pt=3万円までとなっています。この部分は注意が必要です。
更に「ハピタス」では、AmazonギフトとiTunesギフトへの交換は1pt=1円以上のレートで交換出来ます。お得なポイント交換先となっています。
これに関しては、ポイント合算サイト「PeX」でも同じことができます。しかし「PeX」の場合はポイント交換にかかる期間がながくかかりますので、「ハピタス」の三営業日以内には勝てません。1pt=1円以上は最高の交換先と言えます。
「ハピタス」では、現金への換金において手数料が無料になっている優良サイトになっています。
ですので、今更「ハピタス」かたの交換先に「ドットマネー」が追加されてもあまり意味はありません。正直なところ「ハピタス」からドットマネーに交換しなくても、十分いい交換先がいっぱいあるからです。
「ハピタス」からドットマネーへの交換需要があるとすれば、色々なところから一か所にポイントを集めて一気に交換するときぐらいでしょうか。
「ハピタス」の交換上限は月に3万円となっています。
これは、現金・Amazonギフト等・ポイント合算サイトへの交換も含めて3万円分が上限になっています。
月に3万円以上獲得できるようになった場合は、ポイント交換出来ないポイントがどんどん積みあがっていきます。
そのような状況に改善がありました。
Pollet(ポレット)が登場したことによってポイント交換が可能になりました。
ポレットはPollit株式会社が運営しているサイトですが、実は「ハピタス」の運営と同じ社長が行っている会社です。つまり、実質運営が同じということです。
ポレットに交換、あるいは友達紹介ランキング入賞、ハピタス堂書店で利用することで、「ハピタス」のポイント交換制限を超えて行うことが出来ます。
特にポレットに関しては、月30万円が交換上限になりますので、毎月30万円分は金額にチャージが可能ということです。まあ、実質交換上限を気にしなくてはいけない方は友達紹介ランキング上位者ぐらいですので、意外と3万円の上限は気にならないと思います。
ちなみに、ポレットカードは年会費・審査なしで発行可能です。また、「ハピタス」の年齢制限の12歳以上であれば、「ハピタス」を利用してポレットにチャージが可能であり、プリペイドカードとして使うことができるようになっています。
「ハピタス」では、ハピタス経由でショッピングをしたときポイント獲得が出来ます。この際、ポイント通帳にポイントが反映されない場合があります。お買い物安心保証制度は、取引を行ったメール等があればハピタスがポイントを保証してくれる制度になります。
ポイントが通帳に反映されないという部分が大切です。
このお買い物安心保証制度によって「ハピタス」経由でショッピングを行ってポイントが獲得出来なかったということはなくなりました。
お買い物安心保証制度対象範囲も広く、ショッピングでポイントを貯めるないにあるカテゴリーの中で、ポイント還元が商品購入のものが全て対象になっています。
の4つのサイトで導入せれています。
「ハピタス」での、お買い物安心保証制度適用の条件は
以上の条件を満たせば、ポイント通帳に記載されなかったお買い物が保証の対象となる制度です。
他社サイトや「ハピタス」を経由した形跡がなければ、保証はできないといった感じの条件になっています。
ポイント通帳に記載されなかったショッピングが保証対象となりますので、ここは広告利用に特化した「ハピタス」のストロングポイントになっています。
この制度は、100%還元の広告利用についてもお買い物安心保証制度の対象になります。100%還元の広告を考えている方には、最もおすすめできるサイトになります。
「ハピタス」のポイント失効条件は、12か月間ログインと行わなかったときです。つまり、ログインさえしていれば、ポイント有効期限はないということです。せっかく貯めたポイントが有効期限切れで失効してしますという残念な事態は、ログインしていれば防げます。ただ、毎月のポイント交換は上限が3万円分までとのなっているところは注意が必要です。
長期間「ハピタス」を利用しなかった場合でも、最大で1年以内にログインさえしていれば、ポイントは永久になくなることはありません。(ハピタスが潰れないかぎり)
「ハピタス」では定期的な登録情報の更新を行うこともありませんので、「ハピタス」の登録をしていることを忘れずにログインだけするようにしておきましょう。
「ハピタス」は高ポイントレートで1pt=1円になっています。昔はクリックで稼げる「ハピタス」唯一のクリックdeゲットという毎日クリックで1円稼げるコンテンツがありました。いつの間にか、無くなっていたコンテンツですが、2017年にそれに近いコンテンツが登場しました。
クリックで稼げるやゲームで稼げるものは、「ハピタス」では正直宝くじだけとなっています。「ハピタス」を活用しようと考えている方は、クリックやゲームでポイント交換を目指すことは非常に大変です。(ログインしていれば、いつかは交換出来るかもレベルです)
まあ、電話番号認証までして「ハピタス」に登録を行うのであれば、クリックやゲームは無視して、広告利用一択だと個人的には思っています。
もし、クリックやゲームでポイント交換を目指すのであれば、「モッピー」「ポイントタウン」「げん玉」などの他のサイトを利用した方が簡単で非常に効率的です。
友達紹介制度の活用法として有効なことは、家族に登録してもらうことです。楽天市場やヤフーショッピングの広告還元率の底上げを行うことが可能です。
最初は10%還元ですが、友達紹介人数が多くなるにつれて、還元率がどんどん上がっていくようなシステムになっています。つまり、「ハピタス」は家族に登録してもらえば、その分還元率の底上げが最初から行えるということです。
つまり、4人家族で登録していえば、常にハピ友還元率は25%が常に入ってくるということです。
「ハピタス」では2018年初めの時点で、友達紹介ポイント対象外の広告利用の告知はありません。つまり、家族登録・家族利用がとても有効に働くポイントサイトになっています。このシステムは「ハピタス」以外では、無くなってきているシステムですので、「ハピタス」利用の際は有効に活用してください。
2016年~2018年の「ハピタス」は友達紹介キャンペーンが結構たくさんやっています。
2016年は友達紹介するとAmazonギフト券が500円分、友達紹介の報酬とは別にボーナスとしてでていました。2017年は友達紹介ランキングキャンペーンが開催されていました。
ランキング1位の方には30万pt=30万円が贈られるという、非常に高い報酬のキャンペーンでした。
また、ランキング上位10位に入った方は副賞として、ポイント交換上限が3万⇨10万に交換上限がひきあげられる特典が付いていました。
ただ、ランキングに目が行きがちですが、一番見ていただきたいのは獲得ptの部分に注目していただきたいです。
1位273万pt!単純にこの40%が還元されているということです。1か月で約100万円分還元ポイントを受けとっているということです。約3年間ぐらいは、毎月ポイント交換上限で交換できるという稼ぎです。ここにプラスで30万円分の賞金です。
凄まじい稼ぎです。「ハピタス」で毎月100万円稼ぎ続けているということになります。年収1200万とは、ポイントサイトには夢しかないです。
「ハピタス」でのランク制度は直接ポイント等に影響することはありません。広告利用や獲得ポイントの条件を満たすとランクが上がっていきます。
通常のポイントサイトであれば、ランク制度は1か月ごとに更新していくサイトが多いですが、「ハピタス」ではランク制度は6か月ごとの更新になります。つまり、長期でランク維持が容易であり、利用し続ければランクが落ちることがあまりないと言えます。
各ランク条件は上記のようになっています。
継続利用していれば、ゴールドランクにはそれほど難しくなくなることが可能なポイントサイトです。
メルマガ内のクイズdeゲットや広告利用が対象であり、クリックdeゲットを行っていれば、ゴールドランクは簡単です。というかほぼほぼ半年経てば、ゴールドランクです。
ランクの特典としては、
前月獲得したポイントに対して、追加でボーナスポイントが出ます。
ゴールドランクになると、2%のボーナスポイントが出ます。
つまり、1万pt稼げば200ptのボーナスが出ると言ことです。「ハピタス」は還元率が高いポイントサイトですので、この2%の上乗せはうれしいところです。
「ハピタス」は全てのショッピング・広告利用の還元率が高い水準になっています。ポイントサイトの中で、広告還元率はNO.1サイト言えます。
「ハピタス」の特徴は一点。広告利用ありきのサイトと言ことです。
広告還元率が高く、保証制度もある、広告利用に特化したポイントサイトが「ハピタス」です。
ここまで、色々と書いてきましたが、
以上のことに、力を入れてきているのが「ハピタス」です。広告利用でのポイント還元を前提に考えている方は、登録を検討すべきサイトです。
「高還元率」「セキュリティ」がいいサイトは山ほどありますが、上記3点が全部揃っているポイントサイトは「ハピタス」だけといえます。
「ハピタス」利用の際は、基本はPC利用になります。スマホ案件はあまり宣伝していないサイトであり、スマホ版「ハピタス」もPC案件がほとんどです。だいたいのポイントサイトはスマホ独自のコンテンツを用意していますが、特にそのようなものもありません。
また、課金アイテム還元を謳ってることもありませんので、本当にPC中心といった感じです。
2018年春ごろに気になった点が、ショッピングで貯めるにあった100%還元が無くなっているということです。
以前は100%還元のカテゴリがあったはずです。それがいつの間にか無くなっており、50%以上バックしかないのです。
これには続きがあり、他社サイトでも一斉に100%還元のものが無くなっていたり、もともと100%還元だったものが100%以下になったりしている広告も発見しています。
カード等、還元率に縛りがない高額還元案件はありますので、100%還元だけがきれいさっぱりないという次第です。
ちょっと気になったりしたので、問い合わせを行ったところ、消費者庁が管轄している景品表示法に抵触する恐れがあり還元率の見直し等を実施したとの回答でした。結果として、「ハピタス」では掲載見送りや還元率変更を余儀なくされたようです。
まさかの国家権力の介入があったとは…消費者にとっておいしい案件が消費者庁によってなくなった。皮肉な話です。
ですので、今後ポイントサイトでは100%還元の広告を掲載する予定は完全になくなりました。
他社サイトでやっているというのが、ぎりぎりまでやってやるといったところだとは思いますが、大手は全て100%還元からは撤退しています。
ただ、今後もしかすると100%還元ではなく、モニターという形で商品購入してアンケートに回答で商品代金分がポイント還元てな抜け道で来るかもしれないと個人的には思っています。
「ハピタス」はPC案件が中心のサイトです。
iTunesアフィリエイトの料率が1%に下がったなか、アプリ課金還元4.2%を保っている数少ないサイトにはなりますが、十分のインパクトがあります。
現時点では「げん玉」5%還元を継続中であり、ここでの需要は正直多くなないといえます。1%以上をキープしているのは、広告利用での高還元率をキープするための選択かと思います。
2018年初めでは、「モッピー」がiTunesギフト購入5%還元を実現していますので、それに迫る4.2%はそこそこの優位性があると思います。
広告利用で稼ぐことに特化したため、ゲーム等のポイントサイトで楽しみながら貯める要素はとことんはぶいています。
引かぬ、媚びぬ、省みぬ…といった感じでしょうか。
(このネタわかるかな?)
最近まで合ったハピタス双六もコンテンツ終了しましたので、ほぼほぼゲーム的要素はなくなりました。
現状残っているものは、
以上しかありません。
さすが、広告特化サイトです。もういっそすがすがしいです。
「ハピタス」はショッピングや広告利用でのポイント還元をメインで勝負をしているポイントサイトです。特に、友達紹介制度を優遇しているというのが特徴であり、ライバルサイトとしては「ポイントインカム」がジャンルやコンセプト的にに同系統ではないかと思います。
クリックでのポイントは「ポイントインカム」が多くあり、ショッピングや広告還元率は「ハピタス」の方に軍配が上がります。
「ハピタス」も「ポイントインカム」もお買い物保証制度が導入されていますが、通帳に反映されなかった場合でもポイントを保証してくれる「ハピタス」の保証制度の方が保証度合が高くなっています。
決定的な違いはスマホ版での運営でしたが、現在の課金アイテムでの還元率は、ハピタス4.2%、ポイントインカム1%と、現時点では「ハピタス」の方がだいぶ高い還元率での運営になっています。
どちらの方が、スマホでの運営に力を入れているかを考えると、「ポイントインカム」の方が力を入れている印象です。今後、キャンペーンで期間限定でアプリ課金5%でくる可能性も十分あります。
友達紹介制度は「ハピタス」は2ティア10%~40%+100円で、紹介報酬対象外なし。
「ポイントインカム」は2ティア10%+300円で、紹介報酬対象外広告がありです。
ティア制度では、友達紹介報酬対象外の広告を作っていない、「ハピタス」が完勝と言えます。
友達紹介報酬の所については100円と300円で、両方友達がポイントを獲得するという条件があり、「ポイントインカム」の方が高くなっています。
「ポイントインカム」はランクが降下しない永久ランク制度であるという最大の長所があります。一度最高ランクに上がると、常に最高ランクの恩恵と受けながら広告利用ができます。その状態であっても、「ハピタス」の方が広告還元率がいいというのは「ハピタス」の底力の凄さといったところです。
「ハピタス」にもランク制度があります。半年間という長い期間がランク対象期間であり、ランク維持は簡単にしていいるようです。
危険性はついては両サイトとも問題は特にありません。しいて「ハピタス」の方がプライバシーマークがあり、社員教育が徹底されていると言えます。
単純にショッピングや広告利用でのポイント還元を望むのであれば、「ハピタス」以上のサイトは無いと断言できます。
そう考えると、
「ハピタス」はセキュリティ面が充実しています。ショッピング並びに広告利用のポイント還元率が高く、保証面も手厚く、利用にあたっての危険性や悪質性はまったくありません。
ショッピング並び広告利用においては、最優先で考えてもいいのではないかと思っています。
「ハピタス」は2012年、ドル箱というサイトから突然「ハピタス」にサイトリニューアルが行われました。
ドル箱はクリックやゲームが多くあり、楽しみながらポイントが稼げることに重きを置いた運営でした…いきなりのサイトリニューアル。ゲーム廃止、広告利用で稼ぐ事に特化という形に変貌しました。
間違いなくそれが原因で、リニューアル当初の「ハピタス」の評判は最悪に近い状態でした。
6年後の現在では、今の形が定着して広告利用で稼ぐ事に特化したサイトとして認識されています。カレー色ともいえる奇抜なサイトの色合いも今では「ハピタス」のシンボルカラーになっています。何回も何回も耳にタコができるぐらい言っていますが、ショッピング並び広告利用をどれだけしてもらえるかを追求しているという特化サイトです。ゴリゴリのパワーファイターのような運営方法のサイトになっています。