ちょびリッチは、ほんとにちょびリッチがコンセプトのポイ活サイトになっています。
ポイ活という言葉が一般的になってきている最近ではポイ活をしている方も少なくないのでは思います。
今回は長年ポイ活が出来るサイトとして有名な「ちょびリッチ」について色々と紹介していこうと思います。実際に、ちょびリッチを利用して、感想や口コミ、メリット・デメリット、安全性や危険性について紹介していきます。
ちょびリッチがどのようなサイトかも記事を読んて頂けるとわかっていくのでは思います。
長年運営しているポイ活サイトですので、メインとして利用している方も少なくないサイトとなっています。
ちなみに当サイトからちょびリッチにモニター登録を行って月末までに1pt以上のポイントが獲得すると500pt(250円相当)がプレゼントされますので、ポイ活に興味がある方は一度登録してみては思います。
ポイ活サイト「ちょびリッチ」は、色々なことでポイントを貯めて、貯まったポイントは現金や電子マネー・ギフト券など様々なものに交換が出来るポイントサイトです。
モニター登録は無料で、利用料などのかかりませんので簡単副業としても注目されているポイ活が出来るサイトです。
ポイントの貯め方も色々な方法があります。ネットショッピングでも、サービス利用などでもサイトを経由させることで、プラスポイントを貰うことが出来ます。また、無料ゲームコンテンツなどもありますので、広告利用をしなくてもポイ活することが出来ます。
貯めたポイントに関しては、現金を含めて色々なものに交換が可能となっています。また、ドットマネーがありますので現金化を手数料無しでしたい方にとってもポイント交換しやすいポイ活サイトです。
ポイ活サイト名 | ちょびリッチ |
運営企業 | 株式会社ちょびリッチ |
交換レート | 2ポイント1円 |
最低交換金額 | 500円~(1,000ポイント~) |
ポイント有効期限 | 最終利用日から1年間 |
SSL | 〇 |
プライバシーマーク | ✖(準ずる認定取得) |
JIPC |
〇 |
友達紹介制度 |
〇 |
安全性が高く、安心して利用が出来るポイントサイトとしての基準に照らし合わせて危険性がないかを考えていきたいと思います。
以上の基準に照らし合わせてちょびリッチを見ていきたいと思います。
セキュリティ面についてはSSL暗号化通信がページに採用されているかどうかが安全性の判断材料になります。ちょびリッチでは、ログインページやポイント交換ページといった情報の入力が必要なページで確認することが出来ますので、しっかりと対策が出来ています。
個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーマーク認定を取得しているかで判断できす。ただ、ちょびリッチではプライバシーマークは取得を行っていません。ですが、それに準ずるTRUSTe(トラストイー)を取得しています。これに関しても、プライバシーマークと同様に第三者がしっかりと個人情報の取り扱いをしているお墨付きを出している認定になりますので、安心して利用が出来ます。
※プライバシーマークに関しては日本国内でのみの認定となっています。ちょびリッチではより海外でも大丈夫な認定を採用しています。
運営企業の会社概要やその他の情報を簡単に手に入れることが出来るかといったことが一つの指標になります。つまり、運営している会社しっかりと社会的にしているのであれば安全性が高いと言えます。
運営企業 | 株式会社ちょびリッチ |
設立日 | 2002年1月 |
資本金 | 65,700,000円 |
社員数 | 28名 |
ちゃんとサイト下部から運営企業の情報のページに移動が出来て情報を見ることが出来ます。
運営は「株式会社ちょびリッチ」が行っており、元は違う社名で行っていましたが、2006年7月に主力事業である「ちょびリッチ」に名前を合わせてわかりやすく社名を変更しています。2002年の設立からの運営歴ですので、15年以上の運営実績があります。
入れ替わりの多い業界でここまで長い運営歴があるのは、それだけ良いポイントサイトの証拠と言えます。
ちょびリッチの最低交換金額は500円からとなってます。ポイ活サイトとしては、標準的なポイント交換金額の設定になっています。ただ、現金化以外であればもっと最低交換金額が低く設定されている交換先も用意されています。
ポイント有効期限は「最終利用日から1年間」となっています。1年以内に利用を続けていればポイントが失効することはありません。危険性が高く、悪質なサイトでは極端にポイント有効期限が短いところもあります。そういったことは、ちょびリッチではありませんので安心して利用することが出来ます。
個人情報の登録も少ない方が、流出の危険性が少なくなりますので安全性が高いと言えます。
ちょびリッチへの登録情報は、
以上でモニター登録が可能となっています。メールアドレスもフリーメールアドレスで7問題ありませんので、ほぼ個人を特定できる情報の入力は無いので安心して登録して利用することが出来ます。
どんなポイ活サイトでもメリット・デメリットは必ず存在します。では、ちょびリッチではどのような評判になっているかを紹介していこうと思います。ぜひ、モニター登録の参考にしていただければと思います。
ちょびリッチの一番のメリットについては、なんと言ってもポイント還元率の高さになります。一時期は微妙な還元率でもうそろそろちょびリッチは終わりかなと思っていましたが、最近では業界トップクラスの還元率に戻ってきています。
つまり、還元率が高いということは稼ぎやすいポイ活サイトということです。
クレジットカード発行や申込、口座開設、その他のサービス利用などの還元率の高さは他社サイトと比較しても高くなっています。
また、ショッピングにも力を入れており、毎月5の付く日は「ちょびリッチの日」といったように対象ショップでの買い物のポイント還元率がいつもの2倍になったりもしています。
ヤフーショッピングの高還元コーナーがあり、最大で35%還元のポイントバックがあります。ヤフーショッピングの一部の店舗ではありますが、ヤフーショッピングを利用している方は事前にチェックしてから買い物をすることがおすすめとなっています。
ちょびリッチを経由しているだけで、相当お買い物がお得になります。これに、ちょびリッチの日が加わると還元率は相当な高さになります。
ヤフーショッピングユーザーは間違いなく、モニター登録をして経由させてお買い物をすることがおすすめです。
今までにデメリットとして評価されている部分に関しては、その都度改善してい行っているのが「ちょびリッチ」になります。つまり、長い運営歴の中で常にモニター会員がデメリットと感じる部分については、変更してきているということです。
例えば、
といった感じで評判が良くない部分は改善されていくポイ活サイトです。今後も何か良くない部分があればよくなっていくはずです。
ちょびリッチの危険性は全くない言えます。運営歴が長く、安全性が高いポイ活サイトですので安心して登録して利用することが出来ます。
一時期は、有名サイトに相当押し込まれて勢いもなくなっていましたが、最近ではポイント還元率も業界トップクラスに返り咲いていますので、登録がおすすめのポイ活サイトになっています。
確実に複数サイトに掛け持ちで登録するのであれば、外さずに登録しておきたいサイトです。また、登録して1pt稼げば250円分のポイントがプレゼントされますので、初回交換もしやすいポイントサイトです。