今回の記事は、アンケートサイト「マクロミル」の評価や評判、口コミから安全性を考えていきたいと思います。そのうえで、マクロミルで稼いでいけるのかを検証していきたいと思います。
アンケートサイト「マクロミル」については、国内最大手アンケートモニターサイトとなっています。数多く国内にはアンケートサイトがありますが、稼ぎやすさや安全性、高額調査数など総合的に全部が高水準のサイトです。
アンケートモニター初心者なら、間違いなくマクロミルに登録しておけば問題はないといってもいいぐらい、利用しやすく稼げるアンケートサイトです。
マクロミルを運営している企業は「株式会社マクロミル」です。マクロミル単体でも200万人以上のアンケートモニターがおり、提携している企業のアンケートモニターも合わせると国内で1000万人以上が登録している国内最大手のリサーチ会社です。
また、国内だけではなく世界19か国にも拠点を設けており、海外でも1000万人以上のアンケートモニターいる世界的に活躍している企業です。
株式会社マクロミルに関しては、東証1部にも上場していますので、調べると結構な量の企業情報があります。
会社名 | 株式会社マクロミル |
資本金 | 9億7100万円 |
社員数 |
2463名 |
設立日 |
2000年1月31日 |
株式会社マクロミルについては、国内最大手のリサーチ企業に現在はなっておりますが、一度は経営危機にあった時期もあります。そのため、上場廃止となり企業再建を行ったうえで、現在の業界最大手の地位にあります。
マクロミルで活動するにあたって、アンケートモニター登録をおこなった個人情報が漏洩してしまったり、やり取りが第三者に盗み見されたりする心配があります。
しかし、マクロミルではそういったことが行われてないようにセキュリティ対策が取られているので、危険性なく安全に利用ができるようになっています。
プライバシーマーク人手は、個人情報の取り扱いが適切に行われている企業や団体に対して認定を行い、認定された企業・団体はマークの使用が認められる制度です。
つまり、個人情報の管理がしっかりとできているとう第三者によるお墨付きと考えてもらっていいと思います。
マクロミルでは、前ページにSSL/TLSが採用されています。SSL/TLSとは、情報を暗号化して送受信する通信技術であり、第三者による情報の盗み見等を防止するための技術になります。
確認方法としては、「https」で始まるホームページについては、この通信技術が採用されているページですので、情報の送受信で情報を抜き取られるといった心配はありません。
日本マーケティングリサーチ協会は「マーケティング・リサーチ業界の健全な発展を図るとともに、個人情報の取り扱いをしっかりとしよう」といったことを理念にしている協会となっています。
要約すると、情報管理を徹底してともに成長してきましょうといった感じです。
ただ、協会に加盟していますので第三者により企業監視が行われているということであり、企業の不正利用等に対しての抑止的に役割をしていると言えます。
マクロミルのアンケートモニター登録数は230万人以上おり、国内企業単体でのモニター数はNO.1のアンケートサイトとなっています。
また、毎月数万人単位でアンケートモニター数は増えていっていますので、今後も国内最大手であり続ける支持を得ていると言えます。つまり、ここまでモニター数が多い=安全性が高く信頼できるから多くが登録しているということです。
マクロミルは総合力のあるアンケートサイトです。ですので、コツコツからがっちりまで、その人の稼ぎ方に合わせて利用できるアンケートモニターとなっています。
なので、多くの人に支持されているとも言えます。
マクロミルでは、6種類のアンケートタイプがあります。
以上が主に行われている調査の種類になります。このほかにも「郵送調査」や「訪問調査」といった調査行われています。
マクロミルは業界トップのアンケートサイトであり、調査依頼数の多さはどのサイトよりも多くなっています。行わている調査も幅広く、バランスよく多くの調査がお粉れているといった感じです。
コツコツ在宅でと考えている方は「ネットアンケート」「サンプルテスト」「オンラインインタビュー」といった調査を中心に稼ぐといいと思います。
がっちり稼ごうと思っている方は「会場調査」「座談会」といった指定会場に出向いて行われる調査に積極的に応募するのがおすすめです。
マクロミルでは、友達紹介するとポイントが貯まる「友達紹介プログラム」があります。友達紹介URL経由でアンケートモニター登録を行って1週間以内にアンケート回答を行えば、紹介者に100ポイントがプレゼントされます。
また、友達紹介経由で登録したアンケートモニターにも30ポイントがプレゼントされます。
毎月多くの方がアンケートモニター登録をしているアンケートサイトですので、SNSやブログで紹介すれば稼げる可能性もあります。
マクロミルのアンケート配信量は1日に10件以上と他社アンケートサイトと比較して、配信量は個人的には業界トップの多さであると思っています。ただ、アンケート配信量については、属性(登録情報)によって配信量は若干変わってきますので、年齢や性別によってはやや少なくなる可能性もあります。
また、高額調査も豊富に行われており、アンケートでも稼ぎやすさは日本国内にあるアンケートモニターではトップと言えます。
マクロミルでのアンケートの流れは基本的には、「事前調査」で条件に合ったアンケートモニターに「本調査」が送られてくる感じで進んでいきます。
これは、高額調査である会場調査や座談会でも同様の流れとなっています。事前調査で条件に合った方に、会場調査や座談会の案内連絡がくる感じで進んでいきます。
事前調査は、本調査を行う前の予備的なアンケートとなっています。マクロミルでは、基本的には事前調査で条件に合った方に本調査の案内がきます。
事前調査に関しては、すぐに回答が終わる簡単なものとなっていますので、加算ポイントは2~10ポイント程度となっています。ここで条件に合った方により報酬のいい本調査がはいしんされるようになっています。
高額調査の場合は、応募アンケートが事前調査となっています。条件に合えば、参加確認の電話がかかってくる流れになっています。
事前調査で条件に合った方に送られてくるのが、本調査となっています。効率よくアンケートサイトで稼いでいくには、本調査の多く参加することが重要です。ネットアンケートであれば、30~200ポイントぐらいが加算されます。
また、会場調査や座談会では1回で1万円以上といった調査も多く行われていますので、積極的に参加すれば副業としても稼ぐことができます。
流れ的には事前調査からの本調査が基本となっています。ですので、効率よく稼いでいくには、ちょっとした空き時間やスキマ時間でコツコツと事前調査を行っておくことが大切です。
ここをしっかりと行っているかで、稼げる金額は結構変わってきますのでポイントとなっています。
意外と細かいアンケートを面倒に感じるかもしれませんが、しっかりと行っておけば本調査や高額調査に参加できるだけでなく、アンケート調査依頼数も増えてきます。
ネットやSNSで多かった評判や口コミをまとめています。マクロミルの評判や口コミはおおむねいい評判や口コミが多くなっている印象です。
マクロミルではアンケート回答を行うごとに「XP」が貯まっていきます。貯まったXPの量に応じてランクが上がっていく制度があります。
マクロミルではランクアップすると、ボーナスポイントが貰えたり、豪華賞品が当たる抽選会に応募できたりと特典があります。
また、ランク制度があるからといって通常のポイントが加算されないわけではありません。あくまでも、アンケート回答を多く行っている方へのボーナスといった感じでのランク制度の運用となっています。
ただ、ボーナスではありますが、応募できるものなどを考えると相当いい商品への応募ができますので、アンケートで稼ぎながらさらに商品が貰えるチャンスがあるアンケートサイトです。
マクロミルからのポイント交換について、説明していきたいと思います。
アンケートサイト「マクロミル」で獲得したポイントは、「1ポイント1円」でのポイント交換となっています。すべての交換で適用されます。
マクロミルで貯めたポイントについては、初回ポイント交換時は300ポイント(300円)、2回目以降は500ポイント(500円)からの交換が基本となっています。
他のアンケートサイトと比較しても、交換金額の設定はアンケートサイトで標準のポイント交換金額の設定となっています。
ただ、初回交換についてはアンケートモニター初心者への交換へのハードルを下げるためにやや低く設定しているようです。
アンケートサイト「マクロミル」で貯めたポイントについては、条件を満たしていれば半永久的にポイント期限を延長が可能となっています。
条件は、「1年に1度登録情報更新」すれば、ポイント有効期限は1年延長になります。つまり、情報更新だけ行っていればずっとポイントは失効にならないということです。
さらに、更新を完了するとポイントも貰えますので、ポイントを持っている方は年1回の更新はしっかりと行っておくことがおすすめです。
マクロミルからのポイント交換先に関しては、相当充実しています。ですので、貯めたポイントの交換先がないといった感じにはならないと思います。
また、マクロミルのポイント交換の大きなメリットとして、交換手数料がすべて無料で行えることです。これは、現金化である銀行振込を含めてすべての交換先で無料となっています。
ほぼないとは思いますが、希望の交換先が見るからない場合は、ポイント合算サイトへのポイント移行も行うことができますので、一か所にポイント移行を行ってから交換といったことも可能となっています。
マクロミルからの銀行振込に対応しているところは6つになっています。
振込先 | 最低交換金額 | 振込手数料 |
ゆうちょ銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
三井住友銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
三菱UFJ銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
みずほ銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
楽天銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
PayPay銀行 |
500円 (初回300円) |
無料 |
大手銀行がそろっていますので、銀行振込できないといったことはないのではと思います。また、大手銀行口座がない場合は、PeX経由でポイント交換すれば全国すべての金融機関に振込が可能となっています。
ただ、その場合は振込手数料が発生しますので、個人的にはあまりおすすめの方法とはなっていません。
他社提携ポイントへの交換は3種類となっています。
ポイント移行先 | 最低交換金額 | 交換手数料 |
Tポイント |
500円 (初回300円) |
無料 |
PeX |
500円 (初回300円) |
無料 |
Gポイント |
500円 (初回300円) |
無料 |
「PeX」や「Gポイント」を経由してポイント交換すれば、マクロミルからはポイント交換できないところへの交換もすることが可能となっています。ただ、「PeX」や「Gポイント」からのポイント交換については、交換先によっては交換手数料がかかる交換先もありますので、ポイント移行前にしらべておくことがおすすめとなっています。
交換先ギフト券 | 最低交換金額 | 交換手数料 |
Amazonギフト券 |
500円 (初回300円) |
無料 |
ギフト券への交換については、Amazonギフト券のみとなっていますので迷うことはないのではと思います。
ただ、Amazonギフト券への交換であれば、「PeX」や「Gポイント」が交換キャンペーンで交換すればおまけでAmazonギフト券を余分に貰えることがありますので、そのタイミングでそちらで交換したりする方がお得になっています。
また、マクロミルでも増額キャンペーンを行っている場合がありますので、ギフト券への交換はタイミングを見て交換するのがおすすめです。
国内でも有数の仮想通貨取引所の「CoinCheck(コインチェック)」で、仮想通貨にポイントをマクロミルでは交換することも可能となっています。
仮想通貨 | 最低交換金額 | 交換手数料 |
ビットコイン |
500円 (初回300円) |
無料 |
イーサリアム |
500円 (初回300円) |
無料 |
リップル |
500円 (初回300円) |
無料 |
仮想通貨は価格が変動していますので、交換できる数量はポイント交換時の時価相当の数量となります。仮想通貨取引には興味があるけど、資金がないやリスクが怖いといった方は、マクロミルで稼いだポイントをお試しで投資してみるのでいいのではと思います。
また、交換できる仮想通貨は有名どころとなっていますので、試しで投資してみるのにはいいのではと思います。ただ、可能通貨取引のうまみは「青田買い」しておくことなので、安い仮想通貨の方が跳ねたときの儲かり方は桁が違います。
興味がある方は、ポイ活サイトへモニター登録を行ってコインチェックなどの取引所に口座開設してポイントを稼いで、そのポイント資金をもとに投資してみるのもいいのではと思います。
食品・日用品や電化製品など幅広い商品の中から気に入った商品とポイント交換を行うことができます。
ポイント交換先 | 最低交換ポイント | 交換手数料 |
商品 | 500ポイント | 無料 |
交換できる商品数は5000点以上と、選べる商品は多くなっていますが、基本定価での交換となっていますので、商品への交換のメリットはあまりないと言えます。現金化してから、ネットでリストにある商品を買った方が安くお得に購入することができます。
マクロミルからはポイントで寄付と行うことができます。
寄付先 | 最低寄付金額 | 交換手数料 |
日本赤十字社 | 1円 | 無料 |
ユニセフ(UNICEF) | 1円 | 無料 |
国境なき医師団 | 1円 | 無料 |
WWFジャパン | 1円 | 無料 |
寄付は1円単位ですることができます。あまりポイント交換としてする方はいないかもしれませんが、マクロミル退会時にポイントが残っていたら寄付するのもいいのでは思います。
マクロミルからの退会方法としては、マイページの各種設定から退会手続きを行えばスクに退会をすることが可能です。
また、退会完了するとアンケートモニター登録した個人情報は一定期間過ぎるとすべての情報が消去されます。ですので、退会後に個人情報の漏洩等の心配はありません。
ただ、退会と同時に貯まっていたポイントは失効してなくなってしまいます。また、交換中のポイントも無効となりますので、退会時はポイント交換が完了してから退会するように注意が必要です。
アンケートサイト「マクロミル」へのアンケートモニター登録は無料で行うことができます。日本国内に住んでいる6歳以上の人ならだれでもマクロミルでアンケートモニターになることができます。(未成年の場合は保護者の同意が必要になります)
アンケートサイト「マクロミル」への登録に必要な登録情報は、
以上の情報の入力でモニター登録を行うことができます。入力する項目はそこそこありますが、2~3分程度で簡単にモニター登録は完了します。
また、登録完了すれば自動的に20ポイントが獲得できるようになっています。そしてプラスで新規入会特典のスクラッチでポイントを貰うことができます。
以上の手順で簡単に登録することができます。時間もかかりませんので興味があるかたは、登録してお試しでりようしてみるのがおすすめです。