老舗アンケートサイトの「キューモニター」について、評価や評判・口コミから安全性や稼ぎ方を紹介していきたいと思います。
キューモニターについては、回答画面がすべてボタン式になっており、回答のストレスが少なくアンケートに参加できるようになっています。
収入面に関しては、マクロミルやinfoQといった有名大手サイトよりも少し稼げなくはなっていますが、高額調査である会場調査や座談会といった調査も豊富に行われています。
安全性や操作性を重視するのであれば間違いなくアンケートモニター登録がおすすめのアンケートサイトとなっています。
アンケートサイト名 | キューモニター |
運営企業 | 株式会社インテージ |
アンケートモニター数 | 150万人以上 |
交換レート | 1ポイント1円 |
ポイント交換先 |
・現金(銀行振込) ・電子マネー ・提携ポイント ・ギフト券 ・寄付など |
最低交換金額 |
50円~ |
交換手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 登録情報更新で延長(実質無期限) |
SSL/TLS | あり |
プライバシーマーク認定 | あり |
アプリ対応 | あり |
スマホ対応 | あり |
登録可能年齢 | 14歳以上 |
友達紹介制度 | あり |
キューモニターを運営している企業は「株式会社インテージ」という老舗の市場調査を行っているリサーチ企業です。
提携アンケートモニターも入れると、1250万人以上となっており、国内でもトップクラスのモニター数を誇っています。
株式会社インテージについては、
運営企業 | 株式会社インテージ |
設立日 | 1960年 |
資本金 | 4億5000万円 |
社員数 | 946名 |
運営サイト | キューモニター |
設立日が1960年と50年以上も企業運営を行っている老舗企業が運営を行っています。
知名度的にはそこまで高いといったわけではないですが、国内5か所に支社や事業所を構えており、グループとしては社員数が2000名以上いる大手企業となっています。
また、東証1部にも上場している企業となっていますので、安全性が高く危険性のない企業となっています。
キューモニターは安全性が高く危険性のないアンケートサイトとなっています。長年の運営実績やアンケートモニター数等を考えても心配な部分はなく安全に利用ができるアンケートサイトとなっています。
個人情報の管理体制や、セキュリティ対策など様々点で問題はなく、初心者のアンケートモニターでも安心して利用ができるのでおすすめとなっています。
プライバシーマーク認定は、個人情報の管理が適切に行われている企業や団体に行われてる認定制度です。認定を受けた企業や団体はマークの使用が認められます。つまり、マークがあれば第三者からの個人情報の管理が適切に行われているといったお墨付きが出ているということになります。
キューモニターでももちろん取得が行われていますので、個人情報の管理がしっかりとされている安全なサイトですので、情報漏洩等の心配はほぼないと言えます。
SSL/TLS暗号通信技術は、情報の送受信を暗号化して行い第三者からの情報の盗み見等を防止する通信技術になります。キューモニターではすべてのページに採用されていますので、情報の送受信は常に暗号化されていることになります。
ですので、ポイント交換時の情報やアンケート回答の内容といった情報が外から見られる心配はないアンケートサイトです。
キューモニターは、日本マーケティングリサーチ協会に加盟しています。この協会の理念としては、「リサーチ事業の健全な発展と個人情報の管理をしっかりとと行う」ことが理念となっています。
ですので、この協会に加盟しているということは、アンケートの実施をしっかりとしてくれたり、第三者から監視が行われたりと個人情報の管理・不正利用・不正対策などの抑止力になると言えます。
キューモニターのアンケートモニター数は150万人以上が登録を行っています。会員数に関しては、国内でもトップクラスのモニター会員が登録を行っています。
アンケートサイトの信頼度や安全性のバロメータとしてモニター数は結構重要な要素となっています。その点、キューモニターは150万人以上が支持しているアンケートサイトなので問題はないのでは思います。
また、提携先のアンケートモニターも入れると国内に1200万人以上となりますので、国内でも有数のモニター数のアンケートサイトです。
キューモニターでは、他社アンケートサイトと比較すると実施ているアンケート種類は多めな印象があります。特におすすめの調査は、「ショッピングダイアリー」という継続してアンケートに回答するタイプの調査です。これは、キューモニター特有のおすすめのアンケートとなっています。
キューモニターで行われているアンケート調査は、
以上の調査がメインで行われています。
利用していると、結構ネットアンケートが多めの印象ではありますが、しっかりと高額調査の会場調査や座談会も行われています。アンケート調査のバランスはいいので、コツコツからがっちりまでアンケートモニターの稼ぎ方に合わせた方法が選べるアンケートサイトになっています。
キューモニターで、人気が高い調査が「ショッピングダイアリー」となっています。
ショッピングダイアリーについては、購入した商品のバーコードを読み込んでいく調査になります。つまり、普段の買い物調査といった感じです。
ショッピングダイアリーの大きな特徴は、報酬が高いことにあります。最大16週間継続して参加すると、最大で7900円分のポイントが稼げます。毎日の買い物の内容をバーコードで読み込むだけですので、そこまで負担にならずに結構稼げるので人気が高くなっています。
キューモニターでは、「テンタメ」などの稼げるコンテンツはありません。つまり、アンケート調査のみで稼いでいくアンケートサイトとなっています。
他社アンケートサイトであれば、稼げるコンテンツがアンケート以外にもあるサイトもありますが、その分調査報酬が低くなったりといったことがあったりしますが、キューモニターではそのようなことはありません。
ですので、他社サイトよりも報酬単価は比較的高く設定されています。
キューモニターのアンケート配信量は、1日に5件程度となっています。マクロミルやinfoQといった調査依頼が多いアンケートサイトの半分程度となっています。ですので、メインで利用するよりも高額調査もあるサブサイトといったところの利用方法がおすすめとはなっています。
アンケートモニターで稼いでいこうと考えたときには、掛け持ちと利用の優先順位が重要になります。キューモニターに関しては、利用はするけどメインのあとといった感じの立ち位置が一番利用方法としてはいいのはと感じます。
ネットやSNSに多くあった評判や口コミを集めてみました。アンケートモニター登録の参考にしていただければと思います。
一番多い評判や口コミは、アンケートサイトの操作性についてとなっています。サクサクと回答ができるであったり、サイト内のページ移動が速いなどが多くなっています。
キューモニターで稼いだポイントの交換についてここから紹介していこうと思います。やっぱり稼いだポイントの交換はアンケートモニターにとってサイト選びの重要な要素になっています。
キューモニターで稼いだポイントは、1ポイント1円でポイント交換が可能となっています。交換できるものとしては、現金を含めて様々なものにポイント交換が可能となっています。
キューモニターからの最低交換金額については、50円(50ポイント)からの交換が可能となっています。
他社アンケートモニターサイトであれば、500円程度としては最低交換金額となっていますので、交換しやすさは他社サイトよりも交換しやすくなっています。
キューモニターで稼いだポイントについては有効期限が設定しています。ログインしたマイページでいつでも簡単に確認が可能となっています。
ポイント有効期限は設定はされていますが、登録情報を更新するたびに延長されていきますので、実質は有効期限がなく無期限と考えても問題ありません。
ただし、登録情報を更新しなければポイント有効期限が来ればポイントは失効しますので、その点だけは注意が必要となっています。
キューモニターからのポイント交換先については、現金化から提携ポイント、ギフト券などアンケートモニターで交換できるものはほぼあるのではと思います。そのため、交換先に困ることはないのではと感じます。
また、すべての交換先で交換手数料が無料となっており、手数料がかからずにポイントはすべて交換できるのがキューモニターの大きなメリットとなっています。
デメリット的なものは、現金交換が最低1000円からとなっていることぐらいではないかと思います。
提携ポイント | 最低交換金額 | 交換手数料 |
dポイント(平日限定) | 50円 | 無料 |
Tポイント | 50円 | 無料 |
nanacoポイント | 50円 | 無料 |
ドットマネー(平日限定) | 50円 | 無料 |
PeXポイント | 50円 | 無料 |
Gポイント | 50円 | 無料 |
「dポイント」と「ドットマネー」に関しては、平日限定の交換先となっています。ただ、交換の場合はリアルタイムで交換ができるようになっていますので、交換申請後に交換までの期間を待つ必要はありません。
特に、dポイントであればd払いアプリがあれば交換してからすぐに利用が可能となっていますので、急いで交換したいときにはおすすめの交換先となっています。
平日限定のdポイントとドットマネー以外は、交換申請してから交換までは「申請翌月15日~月末」まで必要となっています。結構時間がかかりますが、最低交換金額は50円から交換が可能となっています。
銀行振込先 | 最低交換金額 | 交換手数料 |
三菱UFJ銀行 | 1000円 | 無料 |
みずほ銀行 | 1000円 | 無料 |
三井住友銀行 | 1000円 | 無料 |
ゆうちょ銀行 | 1000円 | 無料 |
楽天銀行 | 1000円 | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 2000円 | 無料 |
PayPay銀行 | 2000円 | 無料 |
新生銀行 | 2000円 | 無料 |
その他金融機関 | 2000円 | 無料 |
キューモニターからの現金化である銀行振込は、以前はキューモニターが直接行っていましたが、現在はドットマネー経由で交換が行われるようになっています。
現金化する場合は、キューモニターから一度ドットマネーを経由させて銀行振込となります。なお、ドットマネーで新たにアカウントを作成する必要はありませんので、直接交換するのとほぼ変わりはありません。
最低交換金額は1000円~2000円と高めの設定となっていますので、ちょっと交換にはハードルが高くなっているのではと思います。ただ、ドットマネーからの交換となっていますので、全国の金融機関への振込対応がされるようになっています。
ギフト券・ギフトコードへの交換に関しては、交換申請翌月15日~末日に交換されますのでちょっと時間がかかるようになっていますので、おすすめ度は低くなっています。
他社サイトとと比較しても、結構時間がかかる交換先となっています。
ただし、Amazonギフト券の場合は、交換すれば1%分の金額上乗せがありますので、時間はかかりますが、お得な交換先となっています。
gifteeについては、商品引換券やカフェやファミレス、デリバリーなどの支払いで利用ができたりします。商品ギフトは500種類以上用意されていますが、交換先としてはほぼ利用しないのではと思います。
理由としては、商品ギフトの有効期限が発行から3か月となっているからです。ここに交換するのであれば、利用方法が限定されない提携ポイントの方が利用しやすくなっているためです。
寄付先としては、
以上の寄付先が用意されています。最低寄付額は10円からとなっており、寄付しやすい金額設定となっています。
アンケートサイト「キューモニター」へのアンケートモニター登録と利用は完全無料で行うことができます。登録するには、日本国内在住の14歳以上であればだれでも簡単に登録して利用することができます。ただし、未成年の方は保護者の同意が必要ンっています。
以上の情報の入力が必要となります。時間は3分程度あれば簡単に入力ができて登録が完了します。
以上の手順で簡単に登録ができます。時間は3分程度で終わりますので、興味がある方は一度登録してみることがおすすめとなっています。
アンケートサイト「キューモニター」の退会方法はとても簡単になっています。マイページの退会をクリックして、退会申し込みページから「退会申し込み」をクリックすれば簡単に退会することができます。
また、退会後は登録している個人情報は完全消去されますので、退会後の個人情報の流出等の心配は一切ないサイトとなっています。
ただし、退会すると稼いで貯めているポイントはその時点で失効となります。また、交換申請しているポイントも失効しますので、ポイント交換が完了してからの退会がおすすめとなっています。