海外企業が運営を行っているアンケートサイト「i-Say(アイセイ」)」について、評価や評判・口コミから安全性や稼ぎ方を紹介していきたいと思います。
i-Say(アイセイ)に関しては、海外アンケートサイトの中ではまだまだ知名度は高くはなっていませんが、安全性やサポート体制に関しては国内大手サイトと同様の高水準のサービス体制があるのでおすすめとなっています。
また、高額調査に関しても海外サイトでありながら行っているので、海外サイトの良いところと国内サイトのいいところが合わさった稼ぎやすいアンケートサイトとなっています。
アンケートサイト名 | i-Say(アイセイ) |
アンケートモニター数 | 世界で2000万人以上 |
運営企業 | イプソス株式会社 |
交換レート | 1ポイント1円 |
ポイント交換先 |
・電子マネー ・提携ポイント ・ギフト券 ・寄付 経由させれば現金化も可 |
交換手数料 |
無料 |
最低交換金額 |
300円~ |
ポイント有効期限 |
条件次第で無期限 |
登録可能年齢 |
16歳以上 |
アプリ対応 |
あり |
スマホ対応 |
あり |
友達紹介制度 |
あり |
i-Say(アイセイ)を運営している企業は「イプソス株式会社」です。フランスのパリに本社があり、世界第三位のリサーチ企業となっています。世界89か国でアンケート調査を実施しており、設立は1975年で45年以上の運営実績があります。
運営企業 | イプソス株式会社 |
設立日 | 1975年 |
資本金(日本法人) | 3150万円 |
社員数(日本法人) | 221名 |
他社海外運営と違って、東京や大阪などの国内5か所に事業所を持っています。日本国内に力を入れているといってもいいのでは感じます。
他の海外アンケートサイトと違ってi-Say(アイセイ)は、もとは日本国内でリサーチ事業を行っていた企業を買収か合併によって日本に進出していることから、その企業が持っていた国内の基盤をもとにアンケートサイトと運営しています。
そのため、海外運営では行っていない会場調査や座談会といった指定会場に出向いて行うタイプの高額調査も行ってます。
海外サイトの良いところと国内サイトのメリット両方があるので、稼げるアンケートサイトとなっています。
i-Say(アイセイ)は、海外アンケートサイトですが国内サイト並みに安全性が高くサポート体制もあるのが特色となっています。理由としては、元が国内のリサーチ企業であり、日本法人の規模は他社海外サイトよりも大きくなっているからです。ですので、国内サイトと遜色のない安全性とサポート体制があります。
プライバシーマーク認定は、個人情報の取り扱いが適切に行われている企業や団体に認定を出す制度です。認定を取得すると、マークの使用が行うことができ第三者からの個人情報の取り扱いのお墨付きをもらっている証になります。
海外企業運営サイトでは、日本法人があっても企業規模が小さいため取得できないといったことがありますが、i-Say(アイセイ)では日本法人も大きく基準を満たしているので取得を行っています。
また、このマークに関しては、日本国内にある企業が対象となっていますので、海外企業で取得を行っている会社は国内にそれなりの規模の法人を構えていることになります。
i-Say(アイセイ)では、前ページに暗号通信技術が採用されています。このSSL/TSLの暗号通信技術を採用していると、情報の送受信が暗号化されて行われます。そのため、第三者からの盗み見や情報の抜き取りといったことを防止することができます。
SSL/TLS暗号通信技術がページに採用されているかは「https」で始まるページに関しては、この技術が採用されていますのでセキュリティが高いと言えます。i-Say(アイセイ)でも前ページで確認することができます。
日本マーケティングリサーチ協会は「マーケティング・リサーチ業界の健全な発展を図るとともに、個人情報の取り扱いをしっかりとしよう」といった理念の協会となっています。
海外企業運営のアンケートサイトでは、SSL/TLS暗号通信技術のみといったサイトもありますが、i-Say(アイセイ)では国内サイトと同様の対策が行われています。
元が国内企業であったことから、他の海外運営よりも格段に利用しやすくなっています。サポート体制も安全性も国内サイトと同様となっています。また、日本法人の規模も大きめですので、問い合わせの際もスピーディーに対応してもらえます。
i-Say(アイセイ)は、世界第三位のリサーチ会社が運営しているアンケートサイトです。世界に2000万人以上のアンケートモニターがいますので、規模的も相当大きくなっています。
また、国内企業がもととなって日本法人ができていますので、国内サイトと同様のサポート体制がある海外アンケートモニターとなっています。
まだまだ、日本での知名度は高くはなっていませんが、間違いなく稼げるアンケートサイトです。
i-Say(アイセイ)でのポイントの稼ぎ方は、基本はアンケート調査に参加して回答することで稼げます。
ただし、他にもポイントを稼げる方法がありますので、紹介していきたいと思います。
i-Say(アイセイ)では、基本はアンケートモニターとしてポイントを稼いでいくことになります。
海外サイトなので、ネットアンケートがメインとはなりますが、日本法人規模が大きく高額調査も実施されています。ただし、国内大手サイトよりは調査数は多くなっていませんので、今後増えることに期待といった部分でもあります。
日本国内ので知名度が上がってこればどんどん高額調査も増えてきますので、今後もっと稼げるようになるのではと思います。
マンスリーキャンペーンは、毎月1回以上のアンケート回答を行ったアンケートモニターの中から10名に5000ポイントが抽選で当たるポイントボーナスといった感じです。
アンケート調査に参加すれば、ポイントゲットのチャンスがありますので、毎月1回だけアンケートに参加しておくのもいいかもしれません。
また、お楽しみアンケートの自主調査にアンケート回答をしているアンケートモニターの中からも10名に1000ポイントが当たるチャンスがあります。
当選本数はそれほど多くはありませんが、一気に高額ポイントが稼げるチャンスがあります。
簡単なアンケートを作成して、作成したアンケートへの回答が一番多かったアンケート作成者に200ポイントがプレゼントされるといったものになります。
毎月開催されており、ちょっとした暇つぶし程度に考えておこなってみるのもいいかとは思いますが、一番多かったかたのみですので競合相手は相当多くなっていますので、1位狙いはあまりおすすめできなくなっています。
たまたま作ったアンケートが一番多かったぐらいに考えているぐらいがいいので、狙っていくのは効率的ではないかと思います。
i-Say(アイセイ)では、30日以上の活動実績があるモニター会員限定で、友達紹介と行うことができます。
友達紹介で新規アンケートモニター登録後に、アンケート回答を5回以上参加すると紹介者に300ポイントが加算されます。
報酬設定はアンケートサイト業界でもトップクラスの高設定になっています。また、条件的にもそこまで高くなっていませんので、友達紹介制度をしっかりと活用していけば結構ポイントを稼ぐこともできるようになっています。
アンケート配信量については、月に15件ぐらいとなっています。海外運営サイトなので、そこまでは多くはなっていませんがその文1件当たりが高単価アンケートになっています。
ですので、今の現状では「マクロミル」や「infoQ」といった調査依頼の多いアンケートサイトをメインに活動して、サブサイトとしてモニター登録しておくがおすすめとなってます。
ネットやSNSなどの評判や口コミで多かったものを集めてみています。i-Say(アイセイ)へのアンケートモニター登録の参考にしていただければと思います。
日本法人が大きめなのでi-Say(アイセイ)からのポイント交換にも期待してしまうのですが、ここは海外運営サイトといった感じのポイント交換先となっています。
ただし、他のサイトを経由させたりすると現金化も可能となっています。
i-Say(アイセイ)で稼いだポイントは、1ポイント1円でポイント交換をすることができます。直接の現金化は出ませんが、サイトを経由させることで現金化の可能です。
貯まったポイントについては、最低交換金額300円(300ポイント)からポイント交換をすることができます。
配信量はそこまで多くはありませんが、最低交換金額は毎月余裕で稼ぐことができます。
i-Say(アイセイ)は、ポイント有効期限の設定がないアンケートサイトです。これは結構珍しくはなってはいますが、設定がないだけでポイントがなくなる可能性はあります。
一定期間アンケート回答がないと、予告なしで強制退会になることがi-Say(アイセイ)ではあります。ですので、ポイント有効期限の設定がないからといって安心していると、強制退会になって失効してします可能性はあります。
規約には、12か月アンケートに回答していないと退会処分になる可能性があるという一文があります。つまり、実質のポイント有効期限は12か月ということになります。ただし、その間にアンケート回答を行うと期間がリセットされるということです。
半年に1度ぐらいのペースでアンケート回答を行っておけばポイントがなくなることはありませんので、登録後忙しくてアンケート回答できない時も半年に1度ぐらいは調査に参加しておくことがおすすめです。
i-Say(アイセイ)のポイント交換先に関しては、抑えておいてほしい交換先が用意されているといった感じになってます。海外アンケートモニターといったことを考えると結構いい感じの交換先が用意されています。
また、現金化も他サイト経由で行えば銀行振込対応もできますので交換先に困ることはないのではと思います。
提携ポイント | 最低交換金額 | 交換手数料 |
PeXポイント | 300円 | 無料 |
RealPay | 500円 | 無料 |
提携ポイントへの交換を行うことで、現金化である銀行振込対応も可能となっています。
この2つの提携ポイントへの交換では「PeX」への交換の方がおすすめとなってます。PeXの方が交換先が多く交換手数料が無料の交換先も多いからです。
海外サイトでは、こういった提携ポイントへの交換ができるのは交換するときのポイントとなっています。
ギフト名 | 最低交換金額 | 交換手数料 |
Amazonギフト券 | 300円 | 無料 |
選べるe-GIFT | 500円 | 無料 |
図書カードネットギフト | 500円 | 無料 |
ギフト券への交換を希望する方は、基本は「Amazonギフト券」に交換しておくことがおすすめとなっています。Amazonギフト券にしておけば、いろいろなものを購入
することもできます。
ですので、他のギフト券で購入できるものもAmazonであればほぼあるのではと思います。そうなってくると、Amazonギフト券にしておくことがおすすめとなってきます。
電子マネー | 最低交換金額 | 交換手数料 |
QUOカードPay | 500円 | 無料 |
電子マネーへの交換も用意はされていますが、あまり交換先の候補にはならないのではと感じます。
電子マネーに交換するのであれば、間違いなく提携ポイントへ交換してからの方が使い勝手いい交換先があります。
ですので、他の交換先にすることをおすすめします。
i-Say(アイセイ)からは、寄付をすることもできます。
寄付先としては、
寄付をすることが可能となっています。1円からの寄付であれば利用しやすいとは思いますが、150円からとなっていますので、やや微妙な交換設定になっていると思います。
i-Say(アイセイ)は、登録・利用が完全無料となっています。登録する条件としては、「日本国内に在住している16歳以上」であればだれでも簡単に登録をすることが可能となってます。
以上の情報入力で登録を行うことができます。
以上の手順で登録が完了します。
i-Say(アイセイ)からの退会は簡単におこなうことができます。マイページにログイン後に、設定の「退会する」をクリックして、サイトからの指示に従って退会手続きをすれば簡単に退会を行えます。
i-Say(アイセイ)に関しては、退会後30日以内であればポイント交換ができるようになっています。他社アンケートサイトのように、退会後すぐにポイントが失効するといったことはなく、猶予期間が設定されています。ポイントが残っているの忘れて退会しても、30日以内であればポイント交換が可能となっています。
また、退会を取り消したい場合にも30日以内であれば「お問い合わせ」から連絡することで、アカウントが再び利用できるようになります。
つまり、申請されてから受理されるまで30日間の期間があり、その期間であれば取り消しも可能ということです。こういった期間設定がされているのは、アンケートサイトの中では、i-Say(アイセイ)だけではないかと思います。